糸を切らない1段、又は奇数段のストライプの編み方

平たく編み時、奇数段のストライプを編むと色を替えるたびに糸を切らなくてはいけません。そしてその糸の始末も大変ですよね。

なので私は今まで平面編みで奇数段のストライプを使ったデザインは出来るだけ避けてきました。でももう大丈夫!最近輪編み針を使って色を替えるたびに糸を切らずに編める奇数段のストライプの編み方を新発見!今日はその編み方を大公開しちゃいます。

この編み方の基本:
1) 平面編みのみで使える方法なので輪編みで応用はできません。
2) 棒針ではなく必ず輪編み針を使うこと。
3) 各色を奇数段編むのということは、次に編む色の糸が次の段の頭(左手側)になくて、前の段の頭(右手側)にあるので、目はそのままで針だけを左に滑らせもう一度同じ方向に1段、又は奇数段編みます。従って、この方法では色を替えた直後の段はその直前の段と同じ面で繰り返し編むことになります。そのため段数はきちんと数えてください。

それでは編み方を写真付きで公開です。
Step1: まずカラー#1(写真ではピンク)で1段、又は奇数段編みます。

Step2: 次に編みたい色(カラー#2:緑)が今編み終えたピンクの段の頭(右手側)にあるので裏に返さずに目を右手で押さえながら(写真には”Hold Stitches”と添え書きしてあります。)針だけを写真下のように矢印の方向に左にずらす。

針をずらしたあと(写真下)。ちなみに矢印付きの添え書きは ”Keep pulling the needle(針を引っ張り続ける)”、そしてもう一つの添え書きは ”Other end of the needle(輪編み針の反対端」)”です。

これで左手に持つ針先が緑の糸のほうに移動したので糸を切らないで次の段を編むことが出来ます(写真下)。

緑(カラー#2)の段を編み終えた時点で、ピンク(カラー#1)と緑(カラー#2)の段を続けて表面で編んだことになります(写真下)。

Step3: 次はピンク(カラー#1)の段。ピンクの糸はすでに左手側にありスタンバイできている状態なので針をずらす必要はありません。そのまま全体を裏に返して裏面をピンクの糸(カラー#1)で編みます(写真下)。

Step4: ピンク(カラー#1)で奇数段編んだら緑(カラー#2)の糸のところまでまたStep2同様に針を左にずらします。

そして緑(カラー#2)の糸でもう一度裏面を編みます(写真下)。

どうですか?イメージわきましたか?

このテクニックを使えばいろんな色でストライプの幅が自由自在にできます。試しにガーター編みで一段ごとに色を替えてみたら(写真下)、レトロチックなかわいらしいデザインが出来ました!

ビデオチュートリアルはこちら。


Happy ストライプ knitting!