Showing posts with label レース. Show all posts
Showing posts with label レース. Show all posts

C&C新編み図Raindrop Shawlette:舞台裏

あっという間に12月も中旬になっていました。先週末私は作りかけだったショーレットのパターンを終わらせました!

ショール編みって、大好きです。特にショールより少し小さめのショーレット(英語でshawletteと書きます)という物はは編んでて楽しいです。短時間で編めるし、材料も少なくてすみますから。その上かわいくて実用的。

私のオリジナルパターンの長方形ショール「Raindrop Shawl」を機会があれば改正したいと思っていたので取り掛かったのですが、完成してみると改正というよりはまったく違うものに出来上がってしまいました!(笑)でもこれはこれで、気に入っています。

これが新デザインの半円形ショーレット「Raindrop Shawlette」です。

Raindrop ShawletteのパターンはC&Cのサイトとラベリーで購入できます。
Fyberspates Scrumptious 4ply Sportの1カセ(345m/100g)だけで出来ます。使用した色はwaterという色。この糸はシルク45%、スーパーウォッシュメリノ(デリケートヲウォッシュで洗濯出来ます)55%でショーレットにぴったり。

このパターンは作っててとても楽しかったです。中心から外延にかけてのびるダブルアイレット編み(糸を二回針にかけて、次の段で、表編みと裏編みをして2目増やすテクニック)が特徴です。さらに全体に広がるダイアモンドレース を裾にかけて徐々に大きく編んでいきます。裾はスカラップレースのモチーフで仕上げはトリプルアイレット。

パターンはシンプルに出来ているので初心者の方でも大丈夫。私自身も意外と短時間で編み終わったのでびっくりです。

ブロッキングというのは、編み上がったショールをのばして、形作ることなのです。霧吹きで湿らせたり、アイロンでスチームをかけたりする方法が有りますが、今回はぬるま湯につけてのブロッキング。最高に楽しかったです。

霧吹きがなかったので代わりにぬるま湯につけることにました。スーパーウォッシュの糸なので大丈夫なはず!
と思ってやり始めたらやっぱり予想通りパーフェクトでした。10分程でお湯が全体に浸み込んで、色落ち・変色もせずにブロッキング出来ました。

子供用のプレイマットはショールのブロッキングに最適です。パズルのようにしてつなげられるマット4枚をアマゾンで£13でゲットしました。ショールを綺麗に伸ばすために使ったまち針なんと72本!まち針をとめている間、うちの猫が踏んでしまわないように彼らのお気に入りのおもちゃを離れたところに置いていたので幸い私の作業は気にならなかったようです。

ショーレットをブロッキング中
ブロッキング中のショールを棚の上で一晩中乾かしました。
さて皆さんはショーレットはどう着こなしますか?多様性なので結構どの服にもどの様にでも着れるのがいいですよね。

スカーフのように巻いてもいいし…
前で結んでもOK。これもかわいいでしょ?
パターンはC&Cのウェブサイトラベリーと両方で、購入可能です。皆さんにも気に入ってもらえるとうれしいです!

それではHappy Knitting!

アッディクリック、レース(Addi Click Lace)輪針セット:レビュー

編み物の中でも満足感の高いのはレース編み。時間はかかりますが、レースの編み物は軽くて持ち運びに便利。だから旅行や通勤中に編むのに最適です。私は最初からレース編みが好きだったわけでは有りません。実は昔、編み棒の先にうまくレース糸がかからなくていつもの様にリズムよく編む事が出来なかったのでレース編みは嫌いでした。数年前にAddi Turboのレース用輪編み棒に出会った時は感動でした。そして今年念願のアッディのレースの輪針セットが発売されたと言う訳で今日はレビューを書く事にしました。

Addi Click Lace Interchangeable needles: A must have item for the winter.
念願のアッディクリック、レース輪針セット。編み物オタクには必需品です。
今年の2月にアッディクリック、オリジナルの輪針セットのレビューをしたので、アッディクリックについてのメカニズムについてはここをみてください。今回はレース輪針セットだけが持っている特徴について、そしてレースの編みやすさについて書きます。 

入れ物
アッディレース輪針セットのケースはオリジナルと比べて二つ違いが有ります。まず一つはケースのカバーがもうちょっと手触りのある合皮で出来ていると言う事。もう一つはケースの後ろにチャックのポケットがついていると言う事です。だから持ち歩く時にわざわざ他の編み物グッズを別の入れ物に入れなくてもすみます。
Inside of the case
ケースの中身。これでレース編みの準備は万全。

アッディレース輪針セットの中には針が8セット有ります。太さは3.5ミリから8ミリまで(日本のサイズとしたら3号から10号くらいかな)。オリジナルには10セット有りました(10ミリまで:だけどレースには10ミリはほとんど使わないからなくてもオーケー)。
針が少ない変わりにレース輪針セットの中には5つ赤いコードが入っています(40, 50, 60, 80 と100センチ)。プラスチックだけれどよく曲がってフレキシブルなコードです。だからくるくるっと巻いて小さくバッグの中に入れておくのに◎。このコードはオリジナルの物と同じなので、短いコードをオリジナルの針と合体させるのも可能。
Even though it's plastic, it is very bendy and soft. I love the contrasting red colour.
かわいい赤いコード。40センチから1メートルの物が入っています。
使いやすさ
使いやすさはもちろん最高。針自体はオリジナルよりもちょっと短め。はっきりとした理由は分からないけれど、私としては短くても前々問題無し。それよりも短い方が持ち歩きに簡単なので私は短い方がいいと思います。
そしてレース編み棒にとって一番大事な事:針の先のとがり具合。オリジナルの物と比べてシャープなのは細いレースの糸をうまくすくう為。 シャープすぎると糸が割れやすいので、このアッディのうまいバランスが私は気に入っています。
Length comparison
レースの棒の方が短い。でも全然編みやすさには影響しません。かえって短い方がいいかも。
Tip Comparison
レース輪針の方が先はシャープ。このシャープさでスムーズに細かいレースの糸を引っ掛ける事が出来ます。

私にとっての良い編み棒は、軽いリズムでスムーズに編み事が出来ると言うこと。レース編みは編み物の中で時間がかかる物の一つ。そして間違いを治すのも結構苦労します。だからアッディレース輪針の様にかるく、スムーズに、苦労無くレースを編める事は編み物を楽しむ事が出来る要素の一つ。違いがすぐ分かります。
A new version of Fallen Leaf Shawl is on its way! :D
おなじみのフォーレンリーフの新規版作成中。お楽しみに。

アッディのグッズは日本で帰ると思うのですが、一番簡単なのはアメリカのアマゾンから購入すると便利かも。
       

お勧めレース編みの洋書:
       
      

雪の後には

最近ウェズリーと私は近所のエコロジーパークのトリにパンをあげる事にハマっている。
いつも絶対に一羽か二羽水に入りたがらないトリがいる(水も冷たいし、えさの取り合いのけんかもしたくないからかなぁ)。でもちゃんとそんなトリさんにもエサを忘れずにあげます☺
ウェズリーは今回の世界的な経済不景気状態に対して何日か前に作った雪だるまに八つ当たり...
家のクモは最近髪の毛のドライヤーを入れるポーチが自分の体にフィットする事を発見。
... そして私は雪が降った事を機会にレース編みをしています。下の写真のトリミング(特にカーブのかかっているところ)の編み図を作るのに時間がかかりました。大きめのレースのショールを作る予定です♥
完成したらこの編み図を販売する予定ですが、かわいいのでこのトリミングの一部の編み図をご紹介しちゃいます♪.

Enjoy!

V&A 手編みレースの子供用ドレス

今週末念願のVictoria & Albert博物館(通常 V&A と省略)に行って来た。何年か前の冬にKaffe Fassettが編み物の展示会をしていたのだが仕事が忙しくて行き逃してしまった。
今回は残念な事に編み物のコレクションはあまり展示されていなかった。そして、テキスタイルの展示場もいつもより早い時間に閉まってしまったので入れなかった。すごく残念。
でも3階のブリティッシュテキスタイルのセクションで一つとてもすてきなレースの子供用ドレスを見つけました!(ちなみに写真OK!)
手編みとは思えないほど細かいステッチで見とれてしまった。ミシン糸くらい細いコットンで編んであるこのドレス、完成するまでどのくらいかかったのだろう。考えるのも怖いくらい時間がかかってそう。下の模様はSee Eunny Knit!のサイトからpdfダウンロード出来るPrint O' the Wave Stoleと同じ模様だと思う...
これはサイドの模様の写真。
ズームしたところ。一生懸命パターンを再現しようとしたけれど、なかなか集中できなくて今回は諦めました。
私が一番気に入ったのはエッジングの編み模様。色々と見てきていますがこれは初めて。ため息がつくほどです。
帰りにWaitroseのスーパーでMangaJoの緑茶とゴージーベリーのドリンクを飲んですっきり(おいしいのでおすすめ)。
来週からロンドンは暖かくなるそうです。冬が終わってしまう!